Mamoru Kikuchi: Culture, Art, and Hanamaki The family of the photographer Shunkichi Kikuchi and the artist Teishi Terashima

NEWS

【広島】「広島の記憶」展(会期終了)

【広島】「広島の記憶」展(会期終了)

会期:2023年6月17日~8月27日/会場:泉美術館

未来に伝えて欲しい歴史があります。

❝本展は「戦前の広島」と「占領下のヒロシマ」の2つの視点から、その歴史を考察していきます。
「戦前の広島」では、原爆により多くの記録資料は消失。奇跡的に残った資料から、軍都へと向かう戦前の広島を振り返ります。「占領トのヒロシマ」では、連合国軍の統治下にあった日本で、原爆の被害を伝えることができず、プレスコードという言論統制のなか、主権が回復する1952年まで公表できなかった事実を検証していきます。多くの写真や記事は検閲を受け、没収、廃棄されました。いま目にすることができるのは、記録者たちが守った命がけの記録なのです。

被爆当日の記録、松重美人の写真、福井芳郎のスケッチ。変わり果てた故郷を記録し続けた佐々木雄一郎。木村伊兵衛、菊池俊吉、大木実らの「LIVING HIRO-SHIMA」の記録。吉田初三郎が描いた「廣島原爆八連図」。被爆12年後に初めて広島を訪れ、いまだ残る原爆症の恐怖を伝えるべく撮影に挑んだ土門拳。中国新聞の報道記事や、海外報道からはキノコ雲の下の惨状を初めて伝えたジョン・ハーシーの報道記事、米国国立公文書館所蔵の目標検討委員会資料など。これらの貴重な記録を、国内外の視点から検証していきます。その刻まれた記憶が、未来を生きる子どもたちの「平和への道標」となるために。❞(企画展フライヤーより引用)

個人情報に関する基本方針

個人情報保護方針

当サイトをご利用するお客様のプライバシーに係る個人情報の重要性を認識し、適切に利用し、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の利用目的

当サイトでは、メールでのお問い合わせの際に、名前、メールアドレス等の個人情報を送信いただきますが、これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

個人情報の訂正、削除について

ご利用者様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を適切に行います。クッキーの使用について当サイトは、お客様によりよいサービスを提供するため、Cookie (クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。また、Cookie (クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。

個人情報保護に関するお問い合わせ

個人情報保護に関するお問い合わせや開示、修正、削除のご依頼がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。