NEWS
『銀座と戦争』GINZA&THE WAR 平和博物館を創る会・編
Edited by: Association to Establish The Japan Peace Museum 平和のアトリエ・刊
昭和12年から22年の約10年の銀座を400枚の写真でつづる”銀座と戦争”の物語。

「銀座と戦争」GINZA&THE WAR 表表紙

裏表紙/《焦土・忘れまい》1945(昭和20)年11月 撮影:菊池俊吉
❝かつて銀座が戦争の時代に空襲で焼かれ、焦土と化したことをご存知でしょうか?
銀座通りで、裏の横丁で、泰明小学校であの時、いったい何が起っていたのか?
銀座を愛する人も、嫌いな人もこの埋もれていた記録をぜひ、見てください 子どもたちや孫たちと一緒に そして、戦争の悲惨と平和の尊さを語り継いでいただきたいのです
これは、銀座と戦争の物語りですが 同時に、日本現代史の貴重な記録です
平和博物館を創る会
「銀座と戦争』編集委員会
Did you know that once bombs rained down on Ginza,
that it was burned and reduced to ashes?
Do you know what happened on Ginza-dori, and that back street, at Taimei Elementary School?
You who love Ginza, or hate it,
Please look at this record, so long obscured.
Read it with your children and grandchildren, and talk of the tragedy of war and the glory of peace.
This is the story of Ginza and the war, but also an important record of modern Japanese history.
“Ginza to Senso” (Ginza & the War) Editorial Committee
Association to Establish The Japan Peace Museum❞(銀座と戦争, 本書より引用)
●目次 CONTENS
第一章 戦争の足音 THE FOOTSTEPS OF WAR
第二章 太平洋戦争 THE PACIFIC WAR
第三章 銀座炎上 GINZA IN FLAMES
第四章 焼け跡 AFTER THE FIRES
第五章 敗戦の巷 THE SCENE OF DEFFAT
第六章 平和•復興 PEACE AND RECONSTRUCTION
COLOR 銀座、いまーGINZA TODAY
寄稿 銀座―その思いと語らい COLLECTED ESSAYS : MEMORIES AND TALES OF GINZA (Japanese)
座談会 銀座―戦争の時代を語る DISCUSSION: GINZA – TALKING ABOUT THE WAR(Japanese)
◇◇◇
協力写真家/石川光陽、大木実、影山光洋、菊池俊吉、木村伊兵衛、関口満紀、土門拳、林重男、林忠彦、松本栄一、師岡宏次、東京光芸社
◇◇◇
菊池俊吉撮影《大平洋戦争の勃発S.17.2.18》《正午の黙禱S17.3.12》《銀座空襲の瞬間・九段下から見るS20.1.27》《深川・浅草・下谷方面の黒鉛S20.1.27》《銀座通り一・二丁目S20.1.27》《教文館角S20.1.27》《銀座通りを貫いた爆弾孔S20.1.27》《ライオンビヤホールから見る四丁目交差点S20.1.27》《焼け落ちた都電尾張町停留所前S20.1.27》《四丁目交差点―1S20.11》ほか掲載
個人情報に関する基本方針
個人情報保護方針
当サイトをご利用するお客様のプライバシーに係る個人情報の重要性を認識し、適切に利用し、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の利用目的
当サイトでは、メールでのお問い合わせの際に、名前、メールアドレス等の個人情報を送信いただきますが、これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
個人情報の訂正、削除について
ご利用者様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を適切に行います。クッキーの使用について当サイトは、お客様によりよいサービスを提供するため、Cookie (クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。また、Cookie (クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。
個人情報保護に関するお問い合わせ
個人情報保護に関するお問い合わせや開示、修正、削除のご依頼がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。