Mamoru Kikuchi: Culture, Art, and Hanamaki The family of the photographer Shunkichi Kikuchi and the artist Teishi Terashima

NEWS

【東京】昭和館開館20周年記念写真展「昭和の世相」〜写真が語る戦中・戦後~(会期終了)

【東京】昭和館開館20周年記念写真展「昭和の世相」〜写真が語る戦中・戦後~(会期終了)

会期:2019年9月14日~12月15日/会場:昭和館2階ひろば

❝今年の5月1日、時代の節目を迎えました。元号は「和」へ変わり、「昭和」と同じ「和」の文字が入ったことでも話題になりました。
昭和時代の幕開けは、第一次世界大戦後の反動不況や関東大震災などによる被災で、経済状況は芳しくなく、重苦しい雰囲気に包まれていました。
昭和12年(1937)に始まった日中戦争を機に生活のあらゆる面で戦意高揚がはかられ、経済統制も厳しさを増していきました。さらに、16年12月に太平洋戦争が始まると、生活はますます窮屈になり、人びとは我慢を強いられる苦しい時期を過ごしました。

空襲などにより多大な被害と犠牲者を出した戦争は、20年8月15日に終わりました。人びとは廃墟と化した中から復興に向けて歩み出し、約7年間にわたった占領期を乗り越え、30年代になると「もはや戦後ではない」の言葉に象徴されるように日本経済は急成長を遂げていきました。
新しい時代を迎え、遠い時代になりつつある激動の昭和、本展では戦中・戦後の移り変わりを「子どもの世界」「装い」「乗り物」「話題となった出来事」をテーマに当館が所蔵する写真から振り返ります。
大きく変化を遂げた戦中から戦後の写真を通して、その時代の空気を感じていただければ幸いです。❞(企画展フライヤーより引用)

写真右上《買い出し列車、東京都豊島区》1945(昭和20)年11月頃 撮影:菊池俊吉

個人情報に関する基本方針

個人情報保護方針

当サイトをご利用するお客様のプライバシーに係る個人情報の重要性を認識し、適切に利用し、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の利用目的

当サイトでは、メールでのお問い合わせの際に、名前、メールアドレス等の個人情報を送信いただきますが、これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

個人情報の訂正、削除について

ご利用者様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を適切に行います。クッキーの使用について当サイトは、お客様によりよいサービスを提供するため、Cookie (クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。また、Cookie (クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。

個人情報保護に関するお問い合わせ

個人情報保護に関するお問い合わせや開示、修正、削除のご依頼がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。