Mamoru Kikuchi: Culture, Art, and Hanamaki The family of the photographer Shunkichi Kikuchi and the artist Teishi Terashima

NEWS

【長野】「アートディレクター・太田英茂の仕事」展(会期終了)

【長野】「アートディレクター・太田英茂の仕事」展(会期終了)

会期:2012年9月22日~11月4日/会場:長野県信濃美術館

伝説のアートディレクター 太田英茂の全貌を明かす、初の回顧展!
❝梓村(現松本市)出身で、昭和初期に広告界の神様といわれたアートディレクター・太田英茂(1892-1982)。花王石鹸株式会社長瀬商会広告部に文案家として入社後、宣伝部長として手腕を発揮。パッケージの指名コンペを実施して、参加者の中で最年少であった原弘の原案を採用したほか、木村伊兵衛の写真を使用した初の新聞広告等を企画し、花王宣伝部の黄金時代を築きました。また、独立後設立した共同広告事務所では原弘、亀倉雄策など、若いデザイナーを育てました。日本の近代デザインの発展に大きく貢献したにもかかわらず、太田は自身が業績の足跡を残すことを嫌ったために、その実像は現在あまり知られていません。本展覧会では、彼が関わった出版・広告物とともに、原弘、亀倉雄策、河野鷹思、木村伊兵衛らの作品を展示し、アートディレクター・太田英茂の仕事と日本の近代デザインを紹介します。❞(企画展フライヤーより引用)

中央 商品パンフレット「千代田ポマード」パッケージデザイン:寺島貞志 花王株式会社蔵

◇◇◇

寺島貞志《興新牛乳》新聞広告イラスト、《千代田ポマード》パッケージデザイン、「牛乳の召し上がり方」パンフレットなど出品

企画展招待券には、寺島の赤を基調にした千代田ポマードのパッケージが描かれている

◇◇◇

画家よりも早くグラフィックデザイナーとしてスタートした寺島は、雑誌やポスターのデザインと編集を数多く手掛け、「造型」や「プロレタリア美術展」のグラフィックに携わった。1931(昭和6)年頃からアートディレクター太田英茂のデザイン事務所でグラフィックデザインに携わることになり、「千代田ポマード」のパッケージデザイン、「興新牛乳」の広告イラストなどを担当しています。グラフィックの面においても飛びぬけたセンスを発揮した寺島でしたが、残念ながら現存するものが少なく、彼のデザインの全貌を知ることはできませんが、プロレタリア美術展の2点のポスター(第4回展第5回展)や千代田ポマード、興新牛乳のグラフィック作品からは、堅牢なレタリング文字や的を射たイラストが寺島の持ち味であったことを物語っています。1945(昭和20)年に入ると大平洋戦争も熾烈を極め、東京にあって大空襲に曝された寺島は、田舎なら絵が描けるだろうと妻の実家の岩手県花巻へ疎開を決意します。戦後間もなく、太田英茂に強く再上京を請われた寺島でしたが、それを断り花巻での制作活動の道を選びます。

◇◇◇

H24(2012)年 10月27日 岩手日日新聞掲載

個人情報に関する基本方針

個人情報保護方針

当サイトをご利用するお客様のプライバシーに係る個人情報の重要性を認識し、適切に利用し、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の利用目的

当サイトでは、メールでのお問い合わせの際に、名前、メールアドレス等の個人情報を送信いただきますが、これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

個人情報の訂正、削除について

ご利用者様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を適切に行います。クッキーの使用について当サイトは、お客様によりよいサービスを提供するため、Cookie (クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。また、Cookie (クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。

個人情報保護に関するお問い合わせ

個人情報保護に関するお問い合わせや開示、修正、削除のご依頼がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。