Mamoru Kikuchi: Culture, Art, and Hanamaki The family of the photographer Shunkichi Kikuchi and the artist Teishi Terashima

NEWS

『アサヒグラフ―特集 二度とごめんだ』朝日新聞社

1960(昭和35)年8月14日発行 原爆 東京大空襲

戦後15年 あの惨憺たる日々はすでに遠い だがそれは決して忘れられぬ日々だ 国土の荒廃 飢えそして死— 戦争の悲惨はひとり戦場のみならず 国民の生活を破壊しつくした これはその暗い谷間のの記録写真である

目次

栄養失調の子供たち 表紙
東洋平和の美名の下で(窓)
高まるファッショの波
軍国調一色に
窮迫する国民生活
一億玉砕の覚悟で
本土空襲必至
忍び寄る死の影に(原爆の犠牲)
鬼哭啾々(黒こげの母子死体)
昼夜の別なき大空襲
終戦・国も山河も破れはて
東京進駐
家もなく父母もなく(浮浪児の群れ)
崩れ去った「共栄圏」(628万人の引き揚げ者)
取り締まりを尻眼に(ヤミ市大繁昌)
混乱するアプレ風俗
飢餓に追われて
ニュース・フラッシュ
40代の一騎打(米大統領選挙近し)ほか
裏窓・銀幕で兄と対面
今号の執筆者
苦しかった時代(高見順)
学徒出陣のころ(渡辺一夫)
昭和十八年九月(真山美保)
おとなしい順応者の世代(大江健三郎)
占領政策の申し子(松本清張)
十五回目の終戦記念日に(名村笑子)
カット(大川一夫)
英文(山室まりや)


特集「二度とごめんだ」の写真、資料は次の方方から提供をうけました(石川光陽/梅本忠男/大束元/影山光洋/菊池俊吉/木村伊兵衛/富重安雄/宮武甫/渡辺義雄)

個人情報に関する基本方針

個人情報保護方針

当サイトをご利用するお客様のプライバシーに係る個人情報の重要性を認識し、適切に利用し、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の利用目的

当サイトでは、メールでのお問い合わせの際に、名前、メールアドレス等の個人情報を送信いただきますが、これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

個人情報の訂正、削除について

ご利用者様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を適切に行います。クッキーの使用について当サイトは、お客様によりよいサービスを提供するため、Cookie (クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。また、Cookie (クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。

個人情報保護に関するお問い合わせ

個人情報保護に関するお問い合わせや開示、修正、削除のご依頼がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。